最近では男性も縮毛矯正かけている方多いですね。でも。。。その分失敗するととんでもないことになりますよね。みなさん1度いや2度は体験したことはないですか??まっすぐなりすぎてしまって辛い経験はありませんか?僕も4年間ほど縮毛矯正をかけていた時期があります。ツンツン、ピンピンなストレートヘアーにされて。。。笑
辛い経験たくさんしました。一度強くかかってしまうと2、3週間は人と会うのがいやなくらいになりますよね。
そんな男性の皆様!!!!!
今ではナチュラルなストレートヘアもできるようになってきました!!ほんとにかけてるのがわからないくらいにです!!今まで4000千人以上かけてきた縮毛矯正でわかった失敗しないためのオーダー方法をご紹介していきます。これはきっと縮毛矯正かけている男性ならみたほうがいいですよ。いくつかのポイントをご紹介していきます。
*縮毛矯正で失敗しない17個のポイントを5000件以上縮毛矯正を担当した美容師が解説
記事にも大切なことが書かれています。その内容とは別で書いていきますのでお付き合いください!!
僕が最近担当した男性縮毛矯正のビフォーアフター
さて!!ここからが大事なポイントをご紹介!!まずはオーダー前のポイント。
Contents
男性のスタイリストに担当してもらったほうがいい?!
これはその通りだと思います。やっぱり男性同士のほうが《ここが気になる》などいろいろわかってくれやすいと思います。美容師全員ではないと思いますけどね。同性だと伝えやすいこともあると思います。やはり男性スタッフのほうが男性のお客様から支持されているスタイリストが多いのも事実ですね。
売れっ子メンズスタイリストを選択したほうがいい
単純に売れてるスタイリストのほうがお客様の気持ちや技術が単純にうまいからです。
後は数もたくさんやっているので美容師の技術はたくさん施術したほうがうまいです。
ここからはどうオーダーしたらうまく縮毛矯正がかけられるのか?どう伝えるのが大切か?
それと僕が思うことを書いていきます。
オーダーの仕方はこれだ!!
実際のお客様から聞いた声や僕が思う失敗しないための極意を書いていきます。
普段のクセの状態をしっかりオーダーで伝える
普段のクセの出方や、どうゆう箇所が気になるのか?特に強い部分など気になる箇所を明確に伝えてあげるのがとても重要です。
お客様からよく聞きますが。。。
【初めて行くところだし言いづらい】【あんまり言いすぎるとウザくないのかな?】
【こだわり強い人でめんどくさくおもわれないかな?】といろいろ耳にしますが、決して美容師側はそんなこと思いません!!
僕ら美容師ってお客様に髪の毛を通じて幸せになってもらいたいし、一生涯ビューティーパートナーとして携われれば最高って思っています。
なのでどんどん言ってほしいし、伝えてくださいね。
でもそこも美容師の力量なんですよね。聞い出せる能力があるか?ないか?でお客様も言いたいこと言えない状態になりますからね。美容師選びもすごく大切ですね。
今までの髪の毛の履歴を伝える
これとても大切です!!!今までの髪の毛の履歴で仕上がりが大きく変わってしまいます。
ここがすごく大事なポイントですね。
縮毛矯正歴や、カラー、パーマ、ブリーチしてないか?前の縮毛矯正はどんな感じだったか?
しっかりオーダーの際に伝えないと縮毛矯正のかかりが成功又わ失敗になるかかかってるぐらい重要なポイントになります。なのでしっかり髪の毛何してたかをしっかり把握することが大事ですね!!
縮毛矯正でどうなりたいか?をオーダーする
ここも大事なポイントです。
縮毛矯正かけるにあたってどんな感じに仕上がりたいか?
例えば
*しっかりクセは取りたいけどナチュラルなストレートにしたい。とか
*クセはちょっと残ってもいいからできるだけ自然な縮毛矯正にしたい。とか
この言い方ひとつで縮毛矯正のかけ具合が全然違います。どうゆう仕上がりを求めているのかによってかけ方が全然変わってくるので事前にどうなりたいか?を明確にするといいでしょう!!
なりたいヘアスタイルをある程度オーダーで伝える
なかなかヘアスタイルはいいずらいかもしれないけどザックリでいいのでなりたいヘアスタイルは事前に伝えとくとベスト。
これもヘアスタイルによって縮毛矯正のかけ方やお薬が変わるから画像など携帯に保存して美容師に見せるのがベストだと思います。
後はカウンセリングでスタイルと相談しながら決めることができればスムーズかつ縮毛矯正でも失敗は少ないんじゃないかなと思います。
ヘアスタイルでのお悩みや、扱いにくい点をオーダーで伝える
これも些細なことでもいいし、もしそのお悩みが縮毛矯正と関係なくても今後のヘアスタイルや縮毛矯正の際に重要なヒントになるかもしれないのでなるべく伝えてくださいね。
結構皆様言いにくいみたいですね。これも美容師側のヒアリング能力によって随分差がでてしまいますが、
*縮毛矯正で失敗しない17個のポイントを5000件以上縮毛矯正を担当した美容師が解説
ここでも記載されていますが結局美容室と美容師によって本当に変わってきちゃいますね。
ただこのオーダーの仕方をすればヒアリング能力が低い美容師でもかなりの縮毛矯正成功率があがりますね。美容室に行く際はポイント押さえて活用していただければと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか?失敗しないためのオーダー方法でしたが活用できそうだと思っていただければどんどん活用していただけると嬉しいです。お役に立てることを願っていますね!!